aws AWS 無料枠を超えそうになったらアラートメールで通知する AWSを業務で使用しているときは、すぐ超えてしまうのであまり意味がないかもしれませんが、プライベートで身銭切って検証しているときはなるべく無料枠内で済ませたいものです。 ここに記載されているように様々なサービスで無料枠が用意されてい... 2021.01.25 aws
aws Terraform 特定moduleのみを指定して実行する 普通に terraform apply を実行すると適用されているすべてのモジュールが処理されます。モジュールが少ないときはまだ良いのですが、次第に増えてくると一部の修正のみでも実際にその修正部分が処理されるまで、時間がかかる場合がありま... 2020.12.31 awsterraform
aws Terraform Moduleとディレクトリ管理で開発・本番環境を分ける TerraformのコーディングをしていくとDRY(Don't Repeat Your Self:重複させない)原則を保ちつつ開発、本番環境の違いを、どう吸収するかの壁にぶち当たると思います。 更にコーディングする中での別の問題とし... 2020.12.29 awsterraform
aws Terraformerを使用して既存のAWS環境をエクスポートする Terraformを導入するにあたって、まっさらなゼロからソースを書き始めるよりかは、まずサンプルやたたき台があったほうが始めやすいと思います。 AWSコンソールからポチポチと構築した環境をそのままエクスポートしてTerraform... 2020.12.17 awsterraform
aws AWS Organizations利用時の無料枠の注意点 AWSはありがたいことに多数のサービスに無料枠が用意されています。 EC2は最初の1年間、Linux t2.micro インスタンス起動時間が決められた制限時間内であれば無料になります。 が、あるアカウントでEC2... 2020.12.05 aws
aws Terraform 実行中のAWSリージョン、アカウントIDやメタデータ的なのをいろいろ取得する Terraformを書いていると動的にAmazon リソースネーム (ARN)を記述したり、今実行しているリージョンを変数名やAWSの何かのリソース名に定義したくなることがあります。 その場合、data ブロックで特定のタイプを使用... 2020.11.30 awsterraform
aws Terraform初心者向け入門 ALB〜EC2(Apache)を構築してみる 以前、こちらの記事にてALBからEC2(Apache)の環境をAWSコンソール画面からぽちぽちーと構築しました。 今回は全く同じ環境を Terraform を使用して IaC(インフラのソースコード化)してみたいと思います。 ... 2020.11.25 awsterraform
aws CloudFrontでお名前.comの独自ドメインおよびSSL証明書を使用する CloudFrontに、お名前.comで用意したドメインを割り当て、AWSで作成したSSL証明書を適用してHTTPS化したいと思います。 なお注意点として、CloudFrontで利用するSSL証明書は、どのリージョンでサービスを提供... 2020.11.15 aws
aws CloudFront経由 , ALB経由 , EC2直接 それぞれにアクセスした際のHTTPリクエストヘッダーの内容 CORS設定のために、HTTPリクエストヘッダー(特にHOSTヘッダー)に何が飛んできてるかを把握する必要があったため、実機で確認してみました。 以下3つの経路でアクセスして、EC2上のPHP (on Apache) にてHTTPリ... 2020.11.10 aws
aws tfenv で複数バージョンの Terraform を管理する (Linux/Mac) tfenvを用いて複数バージョンの Terraform を管理してみます。 複数プロジェクトでバージョンの異なるTerraformを利用するときにとても便利です。また後方互換性のないアップデートが来たときにすぐ切り戻せるように備えて... 2020.11.05 awsterraform